お知らせ

タフトブラシを併用しましょう!

2021.08.03

こんにちは。

8月に入りましたがいかがお過ごしでしょうか。

お知らせにもありますが、当院は8月の2週目を1週間休診致しますので、お気をつけください(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

 

さて本日は、タフトブラシについてお話したいと思います(*•ω•*)

タフトブラシって何?という方もおられるかと思います。

タフトブラシは、毛束が1つのヘッドの小さな歯ブラシです。

普通の歯ブラシでは毛先が届きにくいところの清掃に適しており、歯ブラシで磨いた後、

タフトブラシでの清掃を追加することで、磨き残しやすい「歯と歯の間」や「歯と歯肉の境目」のプラーク(歯垢)を

効率よく除去することができます( •̀∀•́ )b

どんなところに使うのか?というと、

《歯並びが悪いところ》

《奥歯の奥》

《前歯の裏》

《抜けた歯のまわり》

《矯正器具の周り》

など、歯ブラシだけでは届きずらい部分をピンポイントで磨くことができます( •̀ᴗ•́ )و ̑̑

さらに、永久歯へ生え変わるお子さんの”仕上げ磨き”にもとっても適していますよ♪

 

使い方としては、歯ブラシをした後に使います。

舌で触ってザラつく部分や、磨き残しやすい場所を磨きましょう☆

歯磨き粉などは基本的に付けなくてOKです!(歯肉との境目に高濃度フッ素入りのものを塗布したい場合や、汚れで炎症を起こした歯肉部分に歯周病に効く歯磨き粉などを使うのは効果的です)

使った後はよく水洗いして、乾かしておきましょう(﹡ˆᴗˆ﹡)

タフトブラシは普通の歯ブラシのように1か月に1回まで頻繁に交換しなくてもいいですが、

毛先が少しでも開いてきたら交換するのが望ましいです!

 

タフトブラシの種類ですが、様々あります。

当院で取り扱っているのはこちらの4種類です!

全てLIONのDENT.EXの種類ですが、少しずつ違います。

左の青いパッケージの3つの違いがこちらです。

一番一般的なものが真ん中のワンタフトMで、硬さや大きさ、形がスタンダードなものになります。

ワンタフトSはMよりも柔らかいタイプ、

ワンタフトsystemaは、形が山型ではなく細長く毛足が長い為、少し他のタフトブラシとは用途が違く、例えばポケットが深い所(親知らずが少し生えていて手前の歯のポケットにプラークが溜まりやすい場合等)や、インプラント部に使用するのに向いています。

そして一番右の紫のタフトブラシは、ワンタフトシリーズよりもヘッドが大きく山型のカーブも大きいタイプになります。

その人によってどこが磨き残しが多いのか、どういったものが使いやすいかによって選びます。

どれを使ったらいいのか分からない場合は、歯科衛生士に相談しましょう!

歯ブラシだけを使った場合と、歯ブラシとタフトブラシを併用した場合では、プラーク除去率が全く違うんです

ぜひタフトブラシを併用しましょう(*´∀`*)

8月夏季休診のお知らせ

2021.07.27

8月の夏季休診のお知らせです。

 

8月8日(日)~8月15日(日)までの1週間を夏季休診とさせていただきます。

 

お電話は8月16日(月)朝9時以降にご連絡くださいm(__)m

 

ご迷惑おかけしますが、よろしくお願い致します。

 

 

歯の磨きすぎ、オーバーブラッシングとは?

2021.07.27

こんにちは。

東京は梅雨明けしてとても暑い日が続いていますね( •﹏• )

 

今回は、歯の磨きすぎ(オーバーブラッシング)についてどんなものなのか、

それによってどの様なことが起こるのか、お話していきたいと思います( •̀ᴗ•́ )و ̑̑

 

歯とお口の健康を守るためには、毎日の歯磨きがとても大切です!

しかし、虫歯にならないようにと磨きすぎてしまうと、

かえってトラブルを引き起こしてしまう可能性があるのをご存知でしょうか?

ハブラシの毛先の当て方や動かし方が悪いと、磨き残しが出てしまうことは多くの人がご存じだと思いますが、

さらに、「どんな力加減で磨くか」という「ブラッシング圧」大事なポイントです。

「しっかり磨いて歯をきれいにしよう」と思うと、ハブラシを持つ手につい力が入りがちですが、

強すぎる力で磨くのは”オーバーブラッシング”と呼ばれ、NGですː̗̀(☉.☉)ː̖́!!

 

オーバーブラッシングとは、歯磨きのときに力を入れすぎていたり、磨く時間が長かったり、

歯磨き粉をたくさん使うことによって歯や歯茎に傷がついてしまうことです。

つまり過度な歯磨きによって歯や歯肉が過敏になってしまっている、という現象が起きているわけです。

ときには、うっかり歯ぐきを強くこすって傷つけることはあるかと思いますが、

習慣的にオーバーブラッシングを繰り返すと、歯や歯ぐきに大きな負担がかかります。

その結果、”歯茎下がり(歯肉退縮)”の原因にもなります(´◦ω◦`):

 

歯茎の痩せは歯周病が原因の場合もありますが、力を入れて歯を磨くことで引き起こされる場合もあるのです。

歯磨きの刺激で歯茎に傷がついて下がってしまうことで、歯の根っこが見えるようになってしまいます。

 

それによってどういう症状が現れるかというと、本来歯茎に覆われているはずの根っこの部分は、

歯の質がやわらかく汚れがつきやすいので、虫歯や知覚過敏にかかりやすくなってしまうのです(T^T)

 

また、歯肉を強くこすって傷つけてしまうことがあるかと思いますが、それは擦過傷といってこういった傷になります。

擦過傷ができると、少し歯茎に触れただけでも痛みを感じるようになります。

そのため、歯磨きの際に痛いと感じる部分を避けて磨く癖がついてしまい、

歯周ポケットに歯垢(プラーク)が溜り、歯周病を発症するリスクが高まってしまいます( ´;ω;` )

 

では、オーバーブラッシングにならない為にはどうしたらいいのか?

対策としては、

歯ブラシの選び方・・・硬めの歯ブラシは要注意です!オーバーブラッシングの自覚や、症状がある方は硬めの歯ブラシは避けた方がいいでしょう。また、歯ブラシの形状が自分のお口に合っているかということも大切です。

歯ブラシの持ち方・・・ペンを持つときの持ち方の、ペングリップが力が入りすぎず良いと言われています。掌で握って持つ持ち方は、力が入りすぎてしまうので、ペングリップに変えてみましょう( ´﹀` )

磨き方、磨く時間・・・歯に対して直角に毛先をあてて力を入れすぎないように小刻みに磨きます。長時間磨くのもNGです。4~6分程度にしておきましょう。電動歯ブラシを使用している方は特に磨き方に注意が必要です。使用方法、時間を守って使いましょう(´︶` )

 

歯ブラシは1ヵ月に1回は新しいものに交換するのが理想です◦ˉ ˘ ˉ◦)
もしもそれまでにブラシの毛先が広がってしまうようであれば、歯磨きのときに力を入れすぎている可能性がありますので、そちらも目安にしてくださいね( ,,>ω•́ )۶

どういった歯ブラシが自分に合っているのか、正しい磨き方ができているのか、

不安がある方は歯科で衛生士さんに相談してみましょう☆

サーバー移行作業の為、WEB予約とリマインドメールを休止致します。

2021.07.21

7月22日~7月29日まで、サーバー移行に伴い

WEB予約受付を一時休止させていただきます。

尚、当院に通院中の方でメールアドレスをご登録いただいている患者さまで、この間にご予約されてる方は

前日にリマインドメールが届きませんので、ご注意ください。

ご迷惑おかけしますが、よろしくお願い申し上げますm(__)m

お子さんでも定期的な来院を

2021.07.09

こんにちは。

梅雨に入り、雨が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。

 

今日はお子さんの定期検診の大切さをお話したいと思います(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

 

大人だけでなく、お子さんの定期検診はとっても大切です。

 

当院は特に小児歯科専門ではないですが、もちろんお子さんの診療もしております。

親御さんとしては、

歯みがきを嫌がるが歯は今どんな状態なのか?」

「何歳くらいから虫歯になるのか?」

「フッ素はいつからしたらよいのか?」

「歯医者での歯科検診はいつ頃から行ったらよいのか?

などの疑問や不安があると思います。

歯は生えたての頃は軟らかく、むし歯になりやすいので注意が必要です!!

生えて数ヶ月で虫歯になってしまう場合もあります( ⊙⊙)!!

フッ素は、歯を硬くする作用があり、乳歯・永久歯に関わらず生えた直後に塗るのが最も効果的です( *˙︶˙*)و

年齢が小さい場合は虫歯がないかのチェックと、フッ素塗布をするだけでも安心できるかと思います。

 

一般的には、自治体の検診が届く1歳半くらいに最初の歯科検診を受ける方が多いようです。

ご心配でしたら1歳未満のお子様でも受診可能です。ご自分でうがいができなくても大丈夫です◎

※なお、当院は世田谷区の検診の指定医院ではないため、利用券はご使用できませんのでご注意ください。

 

フッ素塗布は自費診療になります。

ジェルタイプが1100円、トレータイプが2200円です。

トレータイプは5分間泡のフッ素が入ったトレーを噛みます。

じっとしていられるかや、年齢によってこちらで提案致します。

フッ素塗布後は、30分はご飲食できない為、ご注意くださいね( ^∀^)

 

また、奥歯の永久歯が生えてきた頃にするシーラントという処置も大切です!

シーラントとは、奥歯の溝を専用のプラスチックで塞ぐ治療です。

これによって溝の深い奥歯に細菌が溜まるのを防ぎ、虫歯を予防します。

奥歯は子供にとって歯磨きしづらい箇所ですから、その対処となる予防治療です☆

 

昔では小さい頃は、歯医者は痛い時に行くものだったかもしれませんが、

今は違います!自分で磨けない年齢では親が歯磨きをし、歯科検診を受けに行くこと、

自分で磨けるようになったら、正しい歯ブラシの仕方やフロスの仕方まで身に付けることが、

大人になっても歯を保つために何より重要なのです(o´・ω-)b

また、自分で磨けるようになっても、最初のうちは仕上げ磨きと言って磨き辛い部分や歯間のフロスなどを

最後に仕上げでしてあげることも大切ですよ☆

歯科で磨けていない部分を確認し、指摘とアドバイスをもらえると思いますので

参考にしてみてくださいね(*ˊᵕˋ*)੭

 

7月24日(土)休診のお知らせ

2021.07.09

7月の休診日のお知らせです。

24日の土曜日を休診日とさせていただきます。

祝日と定休日含め、7/22~7/25までお休みとなりますので、ご注意ください。

よろしくお願いしますm(*_ _)m

最近のお花と装飾品♪

2021.06.14

こんにちは。

6月に入り蒸し暑い日が続いていますね。

本日は、最近のお花達と新しい装飾品のご紹介です( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾

まずはお花達ですʕ•̫͡•ʔ

 

この時期らしく、ピンクや紫のお花が多いです(*´˘`*)

生花があると雰囲気がかなり明るくなるので、当院では常に受付含め4か所に置いてあります!

それを楽しみにくる方も多いんです(﹡ˆᴗˆ﹡)

 

そしてこちらは、新しいリヤドロの置物です(*´▽`*)

ちょっと変わったデザインで、素敵と患者さんにもお声がけいただきます( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧

以上ご紹介でした♪

歯周病の知っておきたいこと!

2021.05.29

こんにちは。

今回は、「歯周病」について改めてお話していきたいと思います( •⌄• )◞

 

歯磨き粉のCMなどでもよく耳にする「歯周病」ですが、いまいち自分には関係ないと思っている方が多いのではないでしょうか?

歯周病はとても身近な病気で、30歳以上の成人のなんと約80%がかかっていると言われる病気です( ⊙⊙)!!

 

~そもそも歯周病とは?~

歯周病とは、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患で、歯の周りの歯肉や、歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。

歯と歯肉の境目(歯肉溝)の清掃が行き届かないでいると、そこに多くの細菌が停滞し(歯垢の蓄積)歯肉が炎症を起こして

赤くなり歯肉炎になります。さらに進行すると膿がでたり歯がぐらついてきて、最終的には歯を抜くことになりかねません。

このかなり進んだ段階にならないと自覚症状が現れず、自覚なしに進行していく隠れた恐ろしい病気なのです(゚Д゚)

 

~歯周病の原因~

お口の中にはおよそ400~700種類の細菌が住んでいます。

こちらは普段あまり悪いことをしませんが、ブラッシングが充分でなかったり、砂糖を過剰に摂取すると細菌がネバネバした物質を作り出し、歯の表面に付着します。これを歯垢(プラーク)といい、粘着性が強くうがいをした程度では落ちません。この歯垢1㎎の中には、1~2臆個の細菌が住み着いているといわれ、虫歯や歯周病を引き起こします。その中でも歯周病を引き起こす細菌が多く存在していると言われています。

歯垢は取り除かなければ硬くなり、歯石と言われる物質に変化し歯の表面に強固に付着します。歯石になってしまうとブラッシングでは取り除くことができません。この歯石の中や周囲に細菌が入り込み、歯周病を進行させる毒素を出し続けるのです。

~歯周病を治すには~

歯周病の原因であり細菌の塊である歯垢(プラーク)を取り除かなければ、歯周病の進行を食い止めることは出来ません。

患者さん自身が行う”セルフケア”と、歯科医院で行う専門的な”プロフェッショナル・ケア”がセットで必要です。

定期的にプロフェッショナルケアを行うことも大切ですが、それだけでは難しく、何よりも大切になってくるのは正しいセルフケアです!!

正しいセルフケアができているか、歯科で確認してもらいましょう(*´ω`*)

ただし、歯周病を悪化させる原因は、歯垢だけでなく、喫煙や糖尿病など様々あります。プロフェッショナルケアを中心に、歯周病の原因をひとつひとつ取り除く「歯周基本治療」が重要です。

重度の場合は抜歯になりますので、気になる方は早めに受診しましょうᐠ( ᐛ )ᐟ

~定期検診(メインテナンス)の重要性~

上記でもお話しましたが、健康な状態を維持していく、または歯周病を再発させないために定期検診はとっても重要です( •̀∀•́ )b!

3ヶ月~6か月での定期検診をお勧めしますが、歯周病がある方は3ヶ月か4か月での受診が望ましいです。

歯と歯肉の境目の清掃が行き届いていないと、そこに多くの細菌が停滞し、歯周病が再発します。したがって、この細菌の停滞を除去し続けることで歯周病の再発を予防することができ、お口の健康を維持することができます。

細菌の集団である歯垢は、毎日の適切なブラッシングでほとんど除去することが出来ます。しかし深い歯周ポケットの中や歯並びの悪い所にある細菌はブラッシングでは除去できません。これらを歯科医院にて専門的なクリーニングを行うことによって除去することができます。

 

☆歯周病かも?セルフチェックしてみよう(﹡ˆᴗˆ﹡)!

________________________

□口臭を指摘された・自分で気になる

□朝起きたら口の中がネバネバする

□出血することがある・にじむことがある

□歯肉が赤く腫れてきた

□歯肉が下がり、歯が長くなった気がする

□歯肉を押すと血や膿が出る

□歯と歯の間に物が詰まりやすい

□歯が浮いたような気がする

□歯並びが変わった気がする

□歯が揺れている気がする

_________________________

判定

チェックが1~3個の場合→歯周病の可能性がある為、軽度のうちに治療を受けましょう。

チェックが4~5個以上の場合→中等度以上に歯周病が進行している可能性があります。早期に治療を受けましょう。

チェックがない場合でも、無症状で歯周病が進行することもある為、検診は定期的に受けましょう( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧

 

※日本臨床歯周病学会より引用・参考

お支払い方法が増えました!電子マネー使えます☆

2021.05.10

こんにちは。
緊急事態宣言がまた延長されてしまいましたね( •﹏• )

当院は変わらず感染予防対策をきっちりしまして、通常通り営業しております。

 

本日は、お支払いの方法が増えましたので、そちらのご案内です(*´꒳`*)

 

以前までは、保険診療は現金のみの決済、自由診療の場合のみクレジットカードご利用可能でした。

昨年より保険診療もクレジットカード利用可能になり、さらに今回お支払い方法が増えました!!

通常のクレジットやデビットカードはもちろん、

電子マネーのID・交通系IC・楽天Edy・nanaco・waonがご利用できます٩( *˙0˙*)۶!

更に、こちらは最新の決済端末なので、

カードは磁気ストライプ、接触IC、非接触ICにも対応。センサーはお客さま側にすべてまとめられ、

カードをお預かりすることなく、ご自身で抜き差しやタッチしていただきます。

この時代にふさわしいできるだけ接触せずに決済することができるのです(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

また、PINや電子サインの入力はタッチスクリーンで行います。

PINの入力キーは常にランダムに表示されるほか、お客さま側からしか目視できないため、より高い安全性も備えているのです(o´・ω-)b

 

クレジットカード以外にも、電子マネーを利用できるのはありがたい!と患者さんにもお喜びいただいています。

物品等の購入の際でも可能です、せびご利用ください(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ❤︎

 

新しい口腔内スキャナーが入りました!

2021.04.23

こんにちは。

急に暖かい日が続いていますね。

日中は暖かいですが、朝晩はまだ寒いので寒暖差にお気を付けくださいm(*_ _)m

 

さて今回は、今年から導入した最新の光学印象口腔内スキャナーのご紹介です(⁎˃ᴗ˂⁎)

こちらは最先端のスキャニング技術により歯型をつくります。

光学的に歯をスキャンするので、通常の粘土のような型取りによる、不快感がありません。

どのように形を読み取るのかというと、最新カメラとそれから出る光で、歯と歯肉を様々な角度から撮影し、光学的に3Dで読み取るのです。

そしてこのように、データとしておこされます。

 

噛み合わせの動きもこちらで読み取ることができます。

当院では、このスキャンしたデータを技工所に送り、技工士さんが模型、補綴物を作成してくれます。

※こちらは上の画像とは違うケースです

 

従来の型取りよりも、とても精密なので、出来上がってきた物もほとんど調整がいらないケースが多いです。

現状は、自費(セラミックやインプラントの方)を中心にこちらを取り入れております。

技術の進歩に驚かされますね(๑°ㅁ°๑)!

常に新しいものを取り入れ成長し、患者さんの為に努力している院長です(∩ˊᵕˋ∩)・*

以上新しい機械のご紹介でした♪