2024.11.26
こんにちは。
年末年始の休診日のお知らせです((* •ω•)。´
12月29日(日)~1月5日(日)まで休診とさせていただきます。
年内最終日は12月28日(土)ですが、午前中のみの診療です。
この日は予約が埋まりやすいことが予想されますので、何かある方はお早めにご連絡くださいませm(*_ _)m
年始のお電話は、1月6日(月)の朝9時以降にご連絡ください(*゚▽゚)ノ
2024.11.19
こんにちは。
本格的に寒くなってきましたね(´◦ω◦`):
本日は、口腔内装置(マウスピース・ナイトガード、入れ歯、矯正用リテーナー)
のお手入れ用品が新しくなったので、ご紹介したいと思います( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
㈱GCから新発売された、「ホイップクレンズ」です!
口腔内装置のお手入れ、きちんとしていますか?
どうやってお手入れするのが最適か、よく分からない方も多い様に思います。
付けたあとは、水ですすぐだけではなく、きちんとこすって洗うことが大切です!
なぜかというと、プラークは水ですすぐだけでは落ちないからです。
この様に、一見きれいに見えても染め出すと汚れがあることが分かりますね。
そこで使ってほしいのがこちらの専用泡洗浄剤、ホイップクレンズです。
きめ細やかで垂れにくい泡が密着し、汚れを落としやすくするだけでなく、99.9%除菌することもできます!
また、歯磨き粉にほとんど入っている研磨剤は不使用なので、義歯やマウスピースを傷つけません( •̀ᄇ• ́)ﻭ
(歯磨き粉で磨くのは、研磨剤で傷つけることが多い為避けましょう)
使い方は、
1,義歯やマウスピースに直接プッシュして泡をのせる
(マウスピースや部分床義歯は1プッシュ、総義歯は2プッシュが目安です)
2,大きめのハブラシや、義歯ブラシで60秒を目安にこする
3,流水でしっかりすすぐ
の3ステップです( •̀∀•́ )b
毎日こちらを使用して、週に何回かは錠剤の浸け置きタイプの洗浄剤を取り入れると
更に清潔な状態が保てて良いでしょう(๑•̀‧̫•́๑)ノ
金額は、¥1,200(税込)となります。
気になる方は、お買い求めくださいね٩꒰。•◡•。꒱۶
2024.10.28
こんにちは。
最近院内に飾っていましたお花達のご紹介です❀
今月はハロウィンなので、かぼちゃも飾っています(●´∀`●)ノ
可愛いですよね(๓´˘`๓)
今年も残り早2ヶ月!元気にお過ごしください\( •̀ω•́ )/
2024.10.21
こんにちは。
10月も終わりが近づき、急に寒くなってきましたね。
寒暖差にやられて、体調を崩してるスタッフも多いです…( ;ᵕ; )
皆様もどうかお気をつけください( ◜◡◝ )
さて本日は、歯磨き粉の選び方のお話をしたいと思います!
今では薬局に行くと、たくさんの種類の歯磨き粉が並んでいますよね。
正直どれを選んでいいのか分からない…そんな方も多いと思います。
歯磨き粉には、様々な成分が用途別で入っています。
結論、自分がお口で気になっていることに特化したものを使ってみる。これが一番いいかと思います( ‘-‘ )ง✧
例えば、
・歯周病がある方は歯周病予防効果のあるもの、殺菌効果の高い物
・着色が付きやすい方は、着色を付きにくくするもの・ホワイトニングを謳っているもの(実際に歯の色自体が白くなるわけではありません)
・虫歯になりやすい方は、高濃度フッ素が入っている物
・知覚過敏がある方は、それに特化するもの(シュミテクトなど)
・口臭が気になる方は、口臭に効くと謳われているもの
etc…
または、それらの成分が複数はいってることもあるので、気になった組み合わせで選んでみましょう!
使ってみて、味が好きではなかったり、つるつる感が足りない。など好みの部分もあるかと思います。
その辺りは使ってみて試すしかないかもしれません。
歯科医院としてオススメではないものは、顆粒入りのタイプです。顆粒が歯周ポケットに入り込み、炎症を起こしてしまう場合があるからです。
外国製の刺激が強すぎるものもあまりオススメはしません(°ω°)!
当院で扱っている歯磨き粉は、
ホワイトキープペースト
アパガードリナメル
こちらの2つが、着色が気になる・またはつきにくくしたい方にオススメです。
リナメルの方は、歯を強くする成分が入っています。
2つともつるつる感を実感できると思います。
_________________________________________
ジェルコートF
高い殺菌力と、フッ素配合のジェルタイプの歯磨き粉です。
こちらは歯周病があるかたに特にオススメです。
_________________________________________
チェックアップ ルートケア
こちらは虫歯予防の中でも、歯の根元の根面が露出している人に特にオススメの商品です。
根面露出していると虫歯になりやすいので、露出している本数が多い方はチェックしてみてください( •̀ᴗ•́ )و ̑̑
_________________________________________
システマセンシティブ
こちらは、知覚過敏の症状がある方にオススメです。虫歯予防のフッ素も最高値、さらに歯周病ケア成分も配合されています。
色々配合されていて、お得ですね!
知覚過敏がある方はチェックしてみてください★
以上、歯磨き粉についてのご紹介でした(^^♪
今は試供品やお試しサイズなども多いので、試してみて自分好みの歯磨き粉がみつかるといいですね。
朝はこれ、夜はこれ、なんていう風に使い分けてる方もいるようですよ。
お気に入りの歯磨き粉を見つけて、口腔ケアに進んで取り組めますように(⁎˃ᴗ˂⁎)
2024.10.04
こんにちは。
これを読んでくれる方で、既存の患者様がどれくらいいるのかは不明ですが…(笑)
定期検診のご案内(リコール)方法について、少しだけお願いがあります((* •ω•)。!
当院は、リコールの方法がハガキでのご案内と、メールでのご案内の2種類あります。
今までは、ハガキでのご案内希望の方も多くいらしたのですが、
10月から郵便料金が大幅に上がった関係で、メールのご案内でも構わない方はメールでのお知らせにさせていただけますと幸いです。
もちろん、メールをあまり見ない方や、ハガキの方がいいといった方はハガキで大丈夫です( *˙︶˙*)و
もしメールでもいいよ~!って方は、受付にてメールアドレスをお知らせください(*ᴗˬᴗ)⁾⁾
以上、ちょっとしたお願いでした★
2024.09.21
こんにちは。
歯の白濁(脱灰)についてお話したいと思います。
歯の一部が白く濁っているようなことはありませんか?
脱灰と再石灰化が同じ程度で繰り返されている間は、健康な歯が保たれます(*´꒳`*)
つまり、しっかり磨いて汚れのないきれいな状態を保っていれば、再石化が期待できるということです!
しかし、糖質を頻繁に摂取したり、オーラルケアを怠って歯垢が長時間付着しているなど、脱灰が促進されるような口内環境が続くと、再石灰化の修復スピードが追いつかず、初期むし歯へと進行してしまいます。
こちらの図の様に、食べ物を食べたり、砂糖が入った飲み物を飲むとお口の中が酸性になります。
唾液の役割で自然に元に戻るのですが、戻った後にまたすぐ糖分を摂取すると、せっかく戻ったのにまた酸性へと変化してしまいます。
このサイクルがとても危険なのです!!(°ロ°٥)
ジュースをちょびちょび飲む、おかしをだらだら食べる、これは絶対にやめましょう。
細菌が作り出す歯垢は、ネバネバしていて歯の表面にしっかりとくっついているため、水うがいくらいでは取り除くことができません。
また、歯垢を作らないためには、口内の細菌のエサとなる食べカスなどを、食後の口内に残さないことが大切です!(`_´)ゞ
何か食べ物や甘い飲み物を取った時には、歯磨きをしてくださいね!難しい場合でもお口をゆすいだり、お水を飲むことが大切です。
さらに再石灰化を促進するには、フッ素(高濃度)を使用しましょう!
フッ素には、再石灰化を促進する作用に加えて、歯垢にいるむし歯菌が作り出す酸の生成を抑制するといった働きがあり、白濁が起きている人は絶対に使うべきです!
歯科でも高濃度フッ素の塗布を行っていますし、市販の歯磨き粉やジェルでも、高濃度と書かれている物は、最高値のフッ素が配合されているので、そちらを使用してください★
フッ素入り歯磨き粉を使う場合、歯磨き後も歯にフッ素が残るように、お口をゆすぐ際は軽くにしておいた方がいいですよ( ´﹀` )
当院では、ジェルタイプ1,100円、泡タイプ2,200円でフッ素塗布を行っております( ˆωˆ )
みなさんも、白濁している歯がないか、気にしてみてくださいね(*´罒`*)ノ
2024.09.02
こんにちは。
最近は酷暑は落ち着いてきましたがまだまだ暑く、台風が多くなってきましたね(´◦ω◦`):
台風によって交通機関が止まる場合などは、早めに医院を閉めたりすることもありますので、
ご理解くださいm(*_ _)m
さて、夏の時期のお花達のご紹介です(⑅•ᴗ•⑅)ノ
夏らしいひまわりなど、黄色いお花が印象的でした(*´ー`*)
季節の変わり目、体調にお気をつけてお過ごしください(●´ω`●)
2024.08.06
こんにちは。
昨年発売し、当院でオススメするようになってから、
とても好評をいただいている歯ブラシ、「システマAX44H」です( *˙︶˙*)و
以前にも紹介しましたが、患者さんに実際に使っていただいてからも、リピートする方が多いです!
中には、「今まで使った歯ブラシの中で1番いい!」なんてお声もありました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
私も使ってみましたが、磨いた後に舌で触ったら、つるっつるでびっくりしました(๑*д*๑)!
歯肉炎や歯周病がある方は特にオススメです!!
厚さ2.6mmの超薄型コンパクトヘッドと到達性に優れたスーパーテーパード毛を融合させ、狭い口腔内での動かしやすさを追求した設計。
歯間、歯頸部から最後臼歯部まで、口腔内すみずみをしっかりケアできます!
持ち手も、ソフトラバー付きのなめらかな曲面で、滑りにくくフィット感も抜群。
ペン、パームなど、さまざまな握り方に対応します☆
値段は400円と安くはないですが、その価値ありです(๑•̀ㅂ•́)و✧
気になる方、ぜひ1度使ってみてくださいね\( ˆoˆ )/
2024.07.23
夏期休診のお知らせです(`_´)ゞ
8月の10日(土)~15日(木)まで休診とさせていただきます。
この間はお電話も繋がらなくなりますので、恐れ入りますが
16日(金)の朝9時以降にお電話ください。
よろしくお願いしますm(*_ _)m
2024.07.22
こんにちは。
みなさんは普段、鼻呼吸ですか?
多くの人が鼻呼吸をしていると思いますが、中には口呼吸の方もいらっしゃると思います。
コロナ禍のマスク生活を経て、口呼吸しやすくなってしまった方も多い様です(°ω°)
歯科的観点、医学的観点どちらにしても口呼吸は良くないとされています。
今回は、その歯科的観点のお話をしたいと思います!
●虫歯、歯周病、虫歯のリスクが高まる
常に口呼吸をしていると、お口の中は乾燥した状態となり、虫歯・歯周病(歯肉炎)、口臭のリスクが高まります!
口の中が乾燥すると、一気に菌が繁殖しやすくなります(゚Д゚)
これは、普段お口の中を潤している「唾液」には、汚れを洗い流したり、抗菌作用があったりなど、お口の環境を健康に保つための複数の作用をもっているからです。
唾液が少なくなれば、口内の細菌が繁殖しやすくなってしまうため、虫歯・歯周病をはじめ、口臭のリスクも高まるのです。
●歯並びにも影響する場合も
口呼吸が習慣がすると常に口がポカンとあいたままになり、口周りの筋力が弱まります。
そのため、舌が前に押し出され歯が唇側へ傾斜するようになり歯並びが悪くなることもあります( “˙_˙”;)
●顎関節症のリスク
本来の舌の正しい位置は、舌が上顎にぴったりくっついた状態ですが、口呼吸で常に口が開いている状態だと、舌が下方に下がった状態になってしまいます。
上顎の成長を促すためには、この舌で上顎を押し上げる力が必要なのですが、舌が下がることで上顎の成長が促されずに、上下の顎の成長バランスが崩れてしまうのです。
上下の顎にズレができてしまうと、歯が正しい位置で噛み合わなくなり、偏った部分だけに強い圧力がかかりやすくなってしまいます。
そうなると、お口まわりの筋肉も常に緊張状態になってしまうため、顎関節症を招いてしまう可能性があります。
●睡眠時無呼吸症候群、いびきのリスク
寝ている時に口呼吸だと、無呼吸症候群やいびきをかくリスクが上がります。
______________________________________
他にも医学的にもウイルスに感染しやすかったり、ほうれい線や顔のゆるみにも繋がったりするので、口呼吸はデメリットやリスクの塊と言えます。
特にお子さんの口呼吸は、成長期の骨の問題も関わってくるので、特に気を付けたいですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
お口を開けているなと思ったら、口呼吸の場合が多いので注意です!
自分でも、自覚がある方はなるべく口を閉じ舌のポジションを気を付けるなど、実践してみてください!
上記のいずれかの症状がある既に場合は、専門の歯科またはいびき外来などの専門医に診てもらいましょう( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )