
2023.09.11
こんにちは!
9月になり、一気に秋めいてきましたね。季節の変わり目、体調にお気をつけください(*ᴗˬᴗ)⁾⁾
さて今回は、妊娠中のお口の中ってどんな危険があるのか?というお話をしていきたいと思います(*´︶`*)
「妊娠すると歯周病や虫歯になりやすい」ということを聞いたことがある方も多いかもしれません。
昔は、「一子を得ると一歯を失う」といわれていたこともあるそうなくらい、妊娠中のお口の中は、生活習慣や体質の変化から、通常よりも歯周病や虫歯のリスクが高くなります(´⊙ω⊙`)!
一体どういった変化から危険が生まれているのか?
妊娠時に見られやすい歯やお口の問題は、様々あります!
まず大きくは、つわりによる口腔内の問題。
●つわりによって気分が悪かったり、歯磨き粉の味や匂いがダメになってしまったりといった理由から、歯ブラシが難しくなる。そうすると口腔内の環境がわるくなり、虫歯ができたり、歯周病が進行しやすくなってしまいます
●食の好みの変化によって甘い物が好きになると、虫歯菌の大好物の砂糖をたくさんとるようになり、酸っぱい物が好きになると、強い酸が歯に触れる機会が多くなり歯の表面が溶けやすくなってしまいます
●間食が多くなったりちょこちょこと少しずつ何度も食事をするため、口の中で酸性の状態が長く続き、虫歯が出来やすくなる
そして、ホルモンの影響。
●女性ホルモンが増加するとこのホルモンを栄養源とする歯周病菌が妊婦さんの歯茎でさかんに増殖、活発に活動するので普段歯茎が腫れない人も歯肉炎になりやすい、歯周病が進行しやすい
●妊娠中は唾液の性質が変化して粘り気が増します。そうするとお口の中が洗い流されにくくなる、分泌量が減ると虫歯になりかかった歯を修復してくれる唾液の再石灰化作用が弱まってしまうことがあります
妊娠中はリスクが高まっていることを認識していただき、できる範囲でケアをすることが大切です(๑•ㅂ•)و✧!
例えば…
★つわりの時はできるだけ気分が良い時に歯磨きを行い、磨けない時はぶくぶくうがいをしましょう。(殺菌効果があるマウスウォッシュを使うとより良いでしょう)
★食嗜好も変わりやすいので、糖分の多い飲食物や酸性食品をダラダラ食べることは控えましょう
★食事や間食の回数が増すので、食後の歯磨きやうがいをこまめに行いましょう
歯周病菌の影響で早産や低体重児出産などの妊娠トラブルの危険性が高くなることが報告されています。(´◦ω◦`)
出来る限りケアをして、虫歯菌や歯周病菌が好まない口腔内を保ちましょう(*´▽`*)❀
2023.08.08
当院の最近のお花のご紹介です(*´ω`*)❀
色とりどりで可憐なお花が多かったです♪
とても暑すぎる日々が続いていますが、外から入ってきた患者さんも、お花を見て癒されると言ってくださることが多いです( *´艸`)☆
生花のパワーはすごいですね(*‘ω‘ *)
2023.07.24
こんにちは。
今回は、キシリトールって歯にいいとは聞くけど、一体どういった効果があるのか?
というお話をしていきたいと思います(*´罒`*)ノ
キシリトールは、糖アルコールの中で最も甘く、砂糖と同じ甘味度を持っています。キシリトールは溶ける時に熱を奪うので、口に含むとスーッとした冷たい感覚があります。そのため、ミントの味によく合うことから、キシリトールを使ったお菓子には、ミント味が多く見られます。また、果物の味をより新鮮にする効果や、苦味を消す効果もあります。キシリトールを始めとする糖アルコールは、むし歯の原因になりません。糖アルコールからは、口の中で歯を溶かすほどの酸は作られないからです!
また、キシリトールの方が甘みが強いので、その甘味により唾液も出やすくなります。
酸を作らないこと、そして、唾液の分泌を刺激して酸を中和することが、キシリトールがむし歯の原因にならない理由です( •̀∀•́ )b!
キシリトールには、「むし歯の発生や進行を防ぐ」という、他の糖アルコールにはない特徴的な効果があります。
キシリトールをガムやタブレットの形で一定期間以上口の中に入れると、むし歯の原因となる歯垢が付きにくくなるだけでなく、歯の再石灰化を促し、歯を固くします。さらに、キシリトールには、むし歯の大きな原因であるミュータンス菌の活動を弱める働きも持っています。
このような働きは、他の甘味料には見られない、キシリトールだけの効果です\( ˆoˆ )/
むし歯予防効果の最終的な判断は、長期的な臨床研究で証明されなければなりません。そのためには、「なぜ、むし歯の原因となる歯垢や酸を作らないのか」「なぜ、歯の再石灰化を促進するのか」などを明らかにするだけでなく、その材料を使ったグループは使わなかったグループと比較して、むし歯の発生が少なかったことを証明する必要があります。
多くの長期的な臨床研究で、むし歯予防効果が証明された甘味料は、キシリトールとソルビトールだけです。さらに、ソルビトールよりもキシリトールの方がむし歯予防効果が優れていることも証明されています。
1975年(昭和50年)に世界で初めて、キシリトールのむし歯予防効果を証明する研究が発表されましたが、1980年代以降は、WHO(世界保健機構)が主宰した研究を始め、日本を含めて多くの研究結果が報告されています。むし歯予防効果を示す数値は各々の研究で異なりますが、キシリトールを使用した場合、30~80%の確率でむし歯の発生を防いでいます( •⌄• )◞
キシリトールの効果が期待できるお菓子は、ガムかタブレット(錠菓)に限られます!
ガムやタブレット以外のお菓子や食品、例えば、ケーキやジュース類にキシリトールが含まれていても、むし歯予防の効果は期待できません。なぜなら、ガムやタブレット以外でキシリトールが口の中に長くとどまるものがないからです。また、これらのお菓子には、キシリトールができるだけ高濃度(50%以上)で含まれていることと、砂糖などの発酵性の甘味料が含まれていないことが必要です。ですから、「シュガーレス」表示を確かめるか、パッケージの成分表示をよく見て、糖類が0gであることと、糖質中におけるキシリトールの割合が50%を超えていることを確認してください。
むし歯予防効果を十分に発揮させるためには、高濃度キシリトール配合のガムかタブレットを1日3回、3カ月以上続ける必要があります。むし歯になりやすい方には、特に効果的と考えられます。
子どもへのミュータンス菌の感染を予防するためには、歯が生える少なくとも3カ月前から、保護者を始めとする子どもの周囲にいる人達へのキシリトール使用が望まれます。
キシリトールを上手に虫歯予防に役立ててみてくださいね(*´∇`*)
当院では、キシリトール100%の歯科専用のガムを取り扱っております♪
ご興味のある方はお尋ねくださいm(__)m
2023.07.21
8月の夏期休診のお知らせです。
8月の10日(木)~17日(木)まで
休診させていただきます。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。
お電話は、18日(金)の朝9時から繋がります。
2023.07.07
こんにちは。
本日は、パワーアップした新しい歯ブラシのご紹介です(ノ*>∀<)ノ
LIONから出ている、システマシリーズの歯ブラシでAX44Hが新発売しました☆
当院で販売しております( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
DENT.MAXIMAの超薄型ヘッド技術を活用し、ヘッドの樹脂部分を削減。植毛部も含め、ヘッド全体をコンパクト化。狭い部位にも毛先が届きやすく、口腔内での動かしやすさを追求した設計です。
すべての毛先が細くしなやかな独自のスーパーテーパード毛。歯肉へのストレスを最小限に抑え、やさしく気持ちよい磨き心地。歯頸部・歯間部など、狭い隙間にも毛先がよく届きます。
どんな部位にもまんべんなく届き、自然と毛先がコントロールしやすいロング&スリムネックのストレートハンドル。最後臼歯部でも無理なく毛先をコントロールできます。
ソフトラバー付きのなめらかな曲面で、滑りにくくフィット感も抜群。ペン、パームなど、さまざまな握り方に対応します。
厚さ2.6mmの超薄型ヘッドとスーパーテーパード毛を採用した歯周ケア歯ブラシ。
狭い口腔内での動かしやすさを追求した設計で、口腔内すみずみをしっかりケアできます。
(以上公式㏋より)
※上記はAX44Mの表記ですが、特徴は44Hと同じです。44Hは44Mよりも更に刷掃力強化タイプとなっております。
どちらも従来より磨きやすい設計になっているということですね!
当院では比較対象にあるSystema44Mを置いておりましたが、なくなり次第AX44Hに移行する予定です。
価格は400円(税込)です!
ぜひお試しください(*゚▽゚)ノ
2023.06.19
こんにちは。
新型コロナウイルスの感染収束傾向にあたり、世の中の感染対策が緩和していく中で、
当院もそれに伴った対策の緩和を行っています。
厚生労働省では、医療機関でのマスクの着用は引き続き推奨していますが、ご無理のない範囲で結構です。
(スタッフは今まで通り受付も着用させていただきます)
他には、受付のパーテーションを外し、待合室のイスの間隔を元に戻しました。
歯科医院なので飛沫が多い場所ですので、引き続き滅菌や消毒は厳守、空気清浄機でのエアロゾル対策はもちろん行ってまいります。
宜しくお願い致します。
2023.06.13
こんにちは。
導入が進んでいるマイナンバーカードで医療機関の受付ができる、マイナ受付ですが当院でも対応しております。
去年から設置しておりましたが、制度が変わった4月から使われる方が増えてきています。
受付手順はこちら(*‘∀‘)ノ
まず、受付に置いてあるカードリーダーの機種に合わせてマイナンバーカードを横向きか縦向きで奥まで入れます。(当院は横向きの機種です)マイナンバーカードにカバーを付けている場合は外します。顔認証またはマイナンバーカードの暗証番号(数字4桁)の入力によって本人確認を行いますので、どちらかを選択します。
↓
顔認証の場合、「顔認証を行う」を選択し、カードリーダーのカメラの枠内に向かって顔を近づけます。すると、マイナンバーカードの顔写真データをICチップから読み取り、撮影した顔写真と照合します。顔認証の場合は、マスクをしていてもメガネをかけていても、帽子を被っていても認証可能です。顔認証がうまくいかない場合は、暗証番号でも本人確認が可能です。子供の場合は、顔認証もできますが、親や代理人による暗証番号入力でも子供の本人確認が可能です。
一方、「暗証番号を入力する」を選択する場合は、数字4桁を入れます。
↓
その後は薬剤情報・特定健診情報等の閲覧について同意を選択
同意することで、医師や薬剤師がこれらのデータを見ることができるようになります。
注意点として以下があります。
上記にもありますが、保険証提示との最も違う点は、現時点での保険の有効性を確認するものなので毎回の操作が必要ということです。保険証には有効期限が記載されているものもありますが、マイナ受付では確認できません。
今ではまだ操作につまづく方も多くいらっしゃいます。
顔認証は、マスクや眼鏡をした状態でも可能と公式ページには書かれていますが、外しても認証されないケースも多いです。
今後はマイナ受付のみに変わっていくとのことなので、暗証番号などをあらかじめ確認しておきましょう(*˘︶˘*)
2023.05.15
こんにちは。GWがあけてかなり暑くなってまいりましたね。
あっという間に夏が来そうですね( ´ω` ):
さて今日は、新しく発売されて当院でも取り扱っている歯ブラシをご紹介したいと思います(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
Check-Up 歯ブラシ standard
特徴をご紹介します♪
ラウンド毛とスーパーテーパード毛のダブル植毛が歯間部・咬合面、さらに臼歯部まで届き、高いプラーク除去効果を発揮します。
毛先がフラットなので当てやすく、プラーク除去率も高いのが特徴です
臼歯部にも無理なく届きます。
ペングリップでもパームグリップでも持ちやすく、高い操作性を発揮します。
———————————————————————————————————————
ヘッドが薄くて奥歯まで届きやすい歯ブラシです。
歯ブラシはその方のお口の状態に合ったもの、自分が磨きやすいものを見つけるのがベストなので
色々試してみるのもいいと思います(*´◇`*)
迷ったら歯科衛生士さんに相談してみてくださいね(`・ω・´)b
2023.04.28
こんにちは。
あっという間に4月も終わりに近づいて参りました。
当院は4月29日より連休に入ります。
お電話は5月6日の朝9時より繋がりますので、よろしくお願いいたします(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ
さて、春真っ只中ですが最近の院内では春らしい色のお花が飾られています♪
カラフルだけど春らしい可愛いお花が多かったです(∩ˊᵕˋ∩)・*
2023.04.17
GWの診療日についてのお知らせです。
5月1日・2日は特別休診と致しまして、4月29日~5月5日まで休診となります。
5月6日は診療いたします。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾