お知らせ

マウスピースのお話

2019.08.26

こんにちは。
8月もいつの間にか終わりに近づき、あっという間に秋ですね。

気温の差に気をつけてお過ごしください(。◝‿◜。)

さて今日は、マウスピースのお話をしたいと思います(*´ڡ`●)

一般的なイメージでいうと、スポーツ選手がしているものという認識が強いかもしれませんが、
マウスピースには様々な用途に合わせ色々な種類があります☆

歯ぎしり、顎関節症、矯正治療、スポーツをする際などのマウスピースが主で、
それぞれ用途と個人に合わせて硬さや厚さが変わってきます。

歯科で最も一般的なのが、歯ぎしりやくいしばりから歯を守る為のマウスピースです。

歯ぎしりやくいしばり、TCHは多くの方が大なり小なりしているという研究結果があり、
自覚症状がなくても気付かないうちにしている方が多くいます。

※TCHとは、日中に食事などをしていないときでもずっと弱い力で上下の歯を接触させている状態を指します。

TCHや、歯ぎしりくいしばりを総称してブラキシズムと呼びます。
そちらのお話は以前こちらでお話していますので、気になる方はご覧下さい!

TCHは日中で意識がある時なので、意識をして改善することが可能ですが、
無意識下で行われる、夜寝ているときの歯ぎしりやくいしばりは自分で制御することができません。
夜間の歯ぎしりやくいしばりは、自分の体重のおおよそ3倍の負担がかかるとされています。
そんな破壊的な力を毎晩かけていると思うと、恐ろしいですよね(((; ఠ ਉ ఠ))
その力のせいで、歯の磨り減りや破折、動揺、顎の痛みや頭痛肩こりなど様々な問題が起こってきます。
それらを防ぐ為にマウスピースを用います。(夜つけるマウスピースのことをナイトガードと呼びます)

ナイトガードの効果としては、

①歯のすり減りを防止する(その代わりにマウスピースがけずれる)
②歯列をマウスピースで連結固定することで、歯ぎしり中の力を歯列全体に分散させる。
それにより、1本の歯にかかる負担を低減し、歯の破折や歯根破折を防止、詰め物や被せ物の破損脱離を防止する
③顎関節の負担を軽減する
④噛み合わせからくる、頭痛や肩こりなどを軽減する
⑤歯の動揺を防ぐ

などが期待されます( ◠ ◡ ◠ )

主には歯科で型を取り、自分専用のマウスピースを作ることになります。
市販の物もありますが、オススメはできません。
歯科できちんと型取りをし、自分専用のマウスピースを作りましょう(‘v`◎)
歯ぎしりくいしばりのマウスピースは保険の適用内なので、3千円~5千円程で作ることができます。

その中でもハードタイプとソフトタイプがあり、硬い素材のものと、柔らかいクッション性の高いものがあります。
その方の症状や歯ぎしりの強さによってどちらにするか、さらに厚みを決めています。

マウスピースの難点は装着時の違和感があることです。
その違和感から夜間就寝時に知らぬ間に外してしまう方もいます。
逆に、使用していくうちに安心感からマウスピースを使用したほうが寝れるという方もいます。
ハードタイプの方が違和感が強い為、初めてマウスピースを作るときは、だいたいソフトタイプを作製することが多いです。

夜間歯ぎしりやくいしばりをしている自覚があるけど、マウスピースを使っていない…
自覚はないが家族に指摘されたことがある方は、一度歯科で聞いてみましょう( ・∀・)ノ

そして、スポーツ用のマウスピースですが、自由診療となり
当院では¥16,000(税別)となります。

矯正治療に使うマウスピースは、歯を大きく動かす目的で使用されることはなく、
少しのずれを治す為や、矯正治療後に歯がずれてこない為のものとして使用することが多いです。
矯正医の判断下においてのものですので、注意しましょう(`ڼ´)

マウスピースと一言で言っても、様々な種類があることをお分かりいただけたでしょうか。

10年後の未来のことを考えて、歯を守る術を学び、ぜひ生活に取り入れてください*ゝω・)

ホワイトニングとクリーニングの違い

2019.08.10

こんにちは。

うだるような暑さが毎日続いていますね(((ʘ ʘ;)))

患者さんも辛そうに受付に入ってきて、
受付のウォーターサーバーの水を皆さんおいしそうに飲んでいます!
もちろん水分補給はとても大事なので、たくさん飲んでくださいね(∩❛ڡ❛∩)

さて今回は、ホワイトニングとクリーニングの違いについてお話していきたいと思います(*´꒳`*)

こちらも患者さんとお話していてよくあることなのですが、
”クリーニング=ホワイトニング”または”ホワイトニング=クリーニング”
だと思っている方が多くいらっしゃり、クリーニングをすれば歯が白くなる。
またはホワイトニングをクリーニングをして白くするものだと思っている方が
少なくはないので、違いを説明します( ◠ ◡ ◠ )

クリーニングとは名前の通り、歯のお掃除です。
歯垢・歯石・着色を除去することです。プラークとも呼ばれる「歯垢」は、通常は丁寧な歯磨きで落とすことができます。
しかし、磨き残しなどにより歯垢が2〜3日ほど歯に付着し続けると、唾液中のミネラル成分と結合して石灰化しはじめ「歯石」に変化してしまいます。
歯石は、歯に沈着してしまった「色素」と同様、ブラッシングだけで落とすのは至難の業です。
その為、歯科でプロフェッショナルによるクリーニングが必要なのです。

当院では、保険内のクリーニングと自費のクリーニングがあります。
保険内でのクリーニングでは、着色は取れる範囲でしか取れないので、着色の多い方、
または歯周病がある方には自費のクリーニングをオススメしております。
詳しくはこちらをご覧下さい。

クリーニングで白くなった!という方は、
単純に汚れや着色が取れて白くなったということです!

ホワイトニングとは、お掃除ではなく、歯を白くする、いわば歯の漂白です。
着色を落として白くするのではなく、薬剤を使い歯のトーンを上げます。
こちらは永続的ではなく、色戻りするものですので数年に1回のペースで定期的にやられる方が多いです。
また、ホワイトニングをすれば真っ白い歯になれるとお思いの方もいますが、
その方の歯の歯質によって白さの上がり方や、透明度が全く違います。
芸能人のような真っ白い歯は、被せ物をしている場合が多く、
ホワイトニングでは限界があるので注意しましょう(*●⁰ꈊ⁰●)ノ

ホワイトニング希望の方は、まずクリーニングが必須です!
歯をキレイな状態にしてからホワイトニングしましょう☆

当院では、歯科医院で行うオフィスホワイトニングが¥30,000(税別)
その他マウスピースを作り、お家で行うホームホワイトニングもあります!
興味のある方はぜひご相談ください٩(。θ◡θ。)۶

明日から当院は休診になります。
恐れ入りますが、お電話は16日(金)の9時以降にお願い致します。

抜歯について

2019.07.26

こんにちは。

最近は雨ばかりのお天気で日照不足が問題になっていますね( ´_`)

早く梅雨明けしてほしいこの頃です(`ω´щ)

さて今日は、抜歯のお話をしていきたいと思います!

色々な理由で歯を抜くことがあると思いますが、
一番誰にでも可能性があるのは親知らずの抜歯ですね(`∀´)Ψ

抜歯に関する制限や注意事項はもちろん抜歯の際にお話しますが
あらかじめ知りたい方も多いと思いますので、お話したいと思います(●’`*)ノ

麻酔をしっかりと打ってから抜歯になりますので、
体調が悪い時に抜歯をするのは控えましょう꒰•‧̫•ू꒱
また、持病や飲んでいるお薬がある方は、
麻酔や抜歯に関係することがありますので、事前に必ず申し出ましょう☆

★当日抜いた後の制限と注意事項★
・激しい運動は×
・入浴は避け、シャワー程度にしてください
・飲酒も血行がよくなる為、控えてください
・気にして傷口を指や舌でさわらないでください
・うがいはできるだけ避けてください(歯磨きの際にゆすぐ程度)
・歯ブラシは傷口には当てない様に、でも手前の歯までしっかり磨きましょう
・氷で冷やすのはやめましょう

基本的には翌日に消毒を行います。
そこでの経過が良ければ翌日以降の制限はありません!

その他なにかご質問やご不安なことありましたら
いつでもご相談くださいね٩꒰。•◡•。꒱۶

歯磨き粉の種類☆Part2

2019.07.09

こんにちは。

今回は、前回に引き続き歯磨き粉についてお話して行きたいと思います٩꒰。•◡•。꒱۶

前回は、虫歯予防や歯を強くするもののご紹介でしたが
他にも、知覚過敏の方向けのものや歯周病の方向けのものなどがあります★

知覚過敏とは、何らかの理由で象牙質がむき出しになってしまっている状態です。

知覚過敏を予防するなら、必要な薬用成分がしっかり入ったものを使いましょう(#`・ω・)ノ
代表的な成分をご紹介しますので、知覚過敏の症状にどのように効果があるのか見てみましょう。

★痛み信号をブロックする「硝酸カリウム」
知覚過敏の痛み防止には、硝酸カリウム配合の歯磨き粉がおすすめです。
カリウムが歯の神経から伝わる痛みの信号をブロックするため、象牙質が受けた刺激で痛みを防ぐ効果があります。
使い続けることで歯がしみるのを徐々に軽減できますので、毎日の歯磨きで知覚過敏ケアをするには最適です。

★外部刺激からガードする「乳酸アルミニウム」
象牙質からの刺激を緩和するには、乳酸アルミニウムも有効です。
すでに痛みが気になっている方は、乳酸アルミニウムと上記の硝酸カリウムが、一緒に配合されているものを選ぶと良いでしょう。
象牙質内の象牙細管には小さな穴があり、これが神経の伝達に関わっています。
乳酸アルミニウムは象牙細管に蓋をする役割を持っていて、神経を刺激しないよう抑えてくれます。

★象牙質の補修には「フッ素」も有効
知覚過敏の緩和には、エナメル質を補修してむき出しになってしまった象牙質を再びカバーするのが有効です。
そこでおすすめなのが、フッ素。歯の再石灰化を促す作用があり、ブラッシングなどで削られてしまったエナメル質を補修することができます。
またフッ素には、歯のエナメル質を溶かす「脱灰」を抑制する作用もあるので、使い続けることで象牙質をより強く守ることができます。

歯周病予防を兼ねたものならさらに効果的です(*・∀・`)ノ

知覚過敏は、歯周病によって歯ぐきが露出することから引き起こされることも原因の一つ。
つまり歯周病を予防することは知覚過敏の予防にもつながります。
最近歯ぐきが下がってきた…と感じるなら、歯周病予防と知覚過敏ケア効果を合わせ持つ歯磨き粉を選びましょう!

歯周病への有効成分として、殺菌作用を持つものにイソプロピルメチルフェノール・塩化セチルピリジニウム・塩酸クロルヘキシジンなどが挙げられます。
また、抗炎症作用のあるトラネキサム酸やオウバクエキスもおすすめ。血行促進することで歯周病予防に働く、酢酸トコフェロールも有効です。

歯周病がある方には、歯周病に効くものを使うのはもちろんいいですが、
顆粒が入っているものは避けた方がベターです( ་ ⍸ ་ )
なぜかというと、歯周病がある方は歯周ポケットが深い部分がある為、
そのポケット内に顆粒が入り込み、炎症を引き起こして歯周病を悪化させる恐れがあるからです(゚Д゚)

ですので、顆粒や塩などが入っていないものを選びましょう(`∀´)!

歯周病の方にオススメしている歯磨き剤はこちらです。

ジェルコートF

[効能・効果]

ムシ歯の発生および進行・歯周炎(歯槽膿漏)・歯肉炎の予防、口臭の防止。

[主な成分]

フッ化ナトリウム(フッ素950ppm)、塩酸クロルヘキシジン(殺菌剤)、
β―グリチルレチン酸(抗炎症剤)、ポリリン酸ナトリウム(キレート剤)、
キシリトール(甘味料)

”じっくり磨けて歯をコートする”歯磨き剤です꒰•‧̫•ू꒱

歯周病に効果があると認められている成分クロルヘキシジンが、
浮遊している歯周病菌を殺菌してくれます。
発泡剤がや研磨剤が入っておらず、お口に刺激を与えない為、
粘膜が弱いご年配の方にも特にオススメです。
フッ素も高濃度で入っていおりジェル状の為歯に密着し留まりやすく、
フッ素の効果を高めてくれます!( ◠ ◡ ◠ )

自分で成分を見て決めるのは難しいとは思いますが、
悩みによって参考にしてみてください˘⌣˘♡
また、どんなものが自分にあっているのか分からない方は、
歯科で衛生士さんなどに聞いてみるといいでしょう(*☌ᴗ☌)。*゚

歯磨き粉について☆

2019.06.28

こんにちは。

最近は暑かったり涼しくなったり、大雨だったりと天気が読めなく
難しい季節ですね( ・ั﹏・ั)

さて今回は、歯磨き粉についてお話していきたいと思います!!

普段何気なく使っている歯磨き粉ですが、
様々な種類がありますよね・・・( ͒•ㅈ• ͒)!
それぞれに特徴があり、どんな方に向いているのかも変わってきます。

”白くする”やホワイトニング、
虫歯予防や、歯周病予防、知覚過敏に効く
などと様々を謳っているものが売っていますよね。
自分にあった歯磨き粉選びが出来ている方はいいですが、適当に買われている方も多いと思います。

もちろん、ご自身で何が気になるのかでお探しするもの大事ですが、
自分の口の中の状態を知って、それに合わせて選ぶことも大切です(ὸ⍸ό)✧!

虫歯のできやすい方、虫歯予防にオススメしたいのが、
フッ素の濃度が高く配合されている歯磨き粉です。
フッ素が虫歯予防にいいということは周知されているかと思います。
その為フッ素が配合されている歯磨き粉は多いですが、その濃度によって効果は
変わってきます。歯科専売の物はフッ素濃度が高いものが多いです。
市販の歯磨き粉でも濃度が様々あるので、チェックしてみてください*ゝω・)

その中でも大人に多い根面虫歯の予防に効果的なのが
当院で販売しているこちらです( ・∀・)ノ
チェックアップルートケア☆

根面が露出した口腔内におすすめのう蝕予防ハミガキ。

大人の方の多くは根面が露出している部位があり、
50代の45%は根面う蝕(虫歯)があるというデータがあります。
エナメル質よりも、う蝕になりやすい根面はう蝕になってからでは遅く、
根面が見えたらすぐにケアすることが必要です。

ルートケアは「PCA(ピロリドンカルボン酸)」を新配合しているので
露出した象牙質表面のコラーゲンをコーティングし、さらに、フッ素を長く留めることが可能です。

【特長】
・象牙質にもやさしい研磨剤無配合ジェル
・低発泡、低香味で丁寧なブラッシングができ、少量洗口が可能
・ご高齢者にも見やすいクリアブルージェル

ただ、こちらは研摩材が入っていないジェルタイプなので、
泡がたたないと磨いた気がしない!という方や、着色が気になる方などは
他の歯磨き粉で磨いた後にこちらを塗布するといったやり方でも効果的ですよ(*・∀・`)o

また、

歯を強く白くしたい!!という方には、こちらがオススメです。
アパガードリナメル
以前に詳細をを書いているのでそちらをぜひご覧下さい!

ちなみに、
歯磨き粉で歯を白くする!、白くなる!と謳っているものは、
歯の着色を落として歯本来の白さにする。ということです。
歯本来の白さより白くなると思っている方がいらっしゃるのですが、
歯を漂白するものではないということを覚えておいてくださいね(´ω`)

また次回他のものも紹介させていただきます(●’`*)ノ

2019年夏季休診のお知らせ

2019.06.25

2019年8月の休診日のお知らせです◍˘‿˘◍

8/13(火)~8/15(木)の3日間は夏季特別休診とさせていただきます。

その他は通常通り日曜祝日は休診となりますので、

8/11(日)~8/15(木)の間休診とさせていただきます。

ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願いします<(_ _)>

保育園の検診

2019.06.14

こんにちは。

先日院長が保育園の歯科検診に行ってきました( ◠ ◡ ◠ )

2つの園で約70名の園児を検診し、なんと虫歯があったのは
2名だけでした・・・(ό௰ὸ)!!

やはりここ数年日本でのお子さんの虫歯の減少は、
保護者の方の予防への取り組みによるものだと感じたとのことです。

0才児~5才児までの検診でしたが、
やはり小さな2才児くらいまでのお子さんは泣いてしまう場合が多いですが、
3才以上のお子さんは皆大きなお口を開けられ上手にできました*ゝω・)

予防歯科に重点が置かれている今の時代、
子供の頃からの予防がとても大切です!!

予防歯科の意欲が高いスウェーデンでは、
小さい頃から皆フロスを自分でやるのが当たり前だそうですよ・・・!

日本も徐々に意識が高まっているようです。
もちろんお子さんだけでなく、大人の方も予防に努めていきましょう(*^∇^*)ノ☆

意外と知らないインプラント☆Part2

2019.05.21

こんにちは。

今回は、以前に書きましたインプラント治療についての記事の関心が高かった様なので、
更にインプラントについてお話していきたいと思います(*●⁰ꈊ⁰●)ノ

Q&Aで説明させていただきます꒰ ´͈ω`͈꒱

インプラント治療の流れやかかる期間は?

インプラントは、歯を抜いたところに埋め込む手術なので
歯が既にない状態で来院されたのか、抜かなければならなくなったのかで
流れが前後する場合がありますが、基本的には以下のような流れになります。

抜歯後骨ができるまで3~4ヶ月程待ってから手術となり、
その間虫歯や歯周病の検査と治療が必要あれば行います。

抜歯後3~4ヵ月後にCTを撮影します

CTを解析後、インプラントの診断と説明

手術

翌日か翌々日に消毒、1週間後に抜糸

術後2~3ヵ月後から被せ物の型取り開始

被せ物SET

3~6ヵ月後とのメンテナンスへ

手術時間はどれくらいですか?

1本の手術で45分~60分程度です。
数本同時に行う場合や、人工骨を一緒に埋め込むなどといった場合でも
90分程度で終わります。
また、手術へ恐怖心があるなど抵抗がある方の場合当院では、
ご要望があれば、うたたねしている間に治療を終わらせる静脈鎮静法を利用することも可能です。

手術が失敗する恐れはないのですか?
体質や顎の骨の状態によっては予見しきれないトラブルが発生する可能性はゼロではありません。
また、手術自体が成功しても、術後のメンテナンスを怠ったり、
喫煙などの生活習慣が原因でせっかく入れたインプラントを失う事例も若干ながら報告されています。
ただし、きちんと検査しながら治療する限り、あまり心配する必要はありません。
医師と相談の上、指導を守って治療を受けていけば、高い成功率を誇る治療法です。

インプラントのお手入れ・メンテナンスはどうしたらいいの?

自分の歯と同じように歯磨きやうがい薬を使って常に清潔な状態を保つことが基本です。
また、歯科での定期検診は絶対に必要です。歯周病はインプラントにとって大敵ですので
歯垢や歯石の除去などのクリーニングはプロの手で定期的に行う必要があります。
当院では、インプラントした方に向いている自由診療のクリーニングも行っていますので、
そちらを毎回でなくとも取り入れるとよりいいでしょう(ɔ ˘⌣˘)˘⌣˘ c)☆

インプラントの費用は?

当院では、全て含めて約40万円ですが、
一括のお支払いでなく、CT撮影料が1万円、手術料が25万円、被せ物が10万円、
などとその都度かかった金額をお支払いいただく形になります。
※手術代や被せ物の金額はその方の内容によって代わる場合があります。
インプラント治療は自由診療ですので、全てクレジットカードにてお支払いいただけます。

その他何か質問や疑問ございましたらいつでもご相談ください◍˘‿˘◍

予約と混み状況について

2019.05.13

こんにちは。

長いGWが終わり、すっかり暑くなってきましたねξ°∀°ξ

皆さん連休中に詰め物が取れた、痛くなってしまったなど
様々起こった様で、連休明けはすごく込み合いました!!

その影響で今週も予約がかなり埋まってきています(゚Д゚)
GWで何かあったのにまだ予約していない!という方はお早めにお電話くださいね★

当院のWEB予約についてですが、ネットでの予約は当院にきたとこがない初診の方のみの
受付になっております。。
当院にいらしたことがある方はお電話にてご予約お願い致しますd(ゝω・o)

また、予約を忘れてしまって行けなかった!なんて時、
行きづらいという気持ちからか、その後治療が中断されてしまう方もいらっしゃいますが
そのままにしておくのは絶対いけません!!(´ . .̫ . `)
痛くなってからじゃどうにもならないケースも・・・

遠慮なくお電話くださいね(*´◒`*)
お待ちしております((*◕ω◕)ノ

予約をつい忘れやすい!!という方は、
メールアドレスをご登録いただくと予約の前日に予約確認メールを
お送りしていますので、ぜひお声かけください◍˘‿˘◍

写真はGW明けのお花達です♪꒰ ˘͈௰ ˘͈ ૢ꒱

入れ歯の種類

2019.04.26

こんにちは。

もうすぐ長いGWの到来ですね!!
皆さんご旅行に行かれる方が多いみたいで、お土産話が楽しみです♡⍢⃝

当院も4/28~5/6まで休診させていただきますm(_ _)m

連休前予約はいっぱいになっている状況ですので
お気をつけください(≖ ‿ ≖)
緊急要する方はお電話くださいね。

さて今回は、前回歯を抜いた後のお話をしましたが、
その中の入れ歯という選択肢についてお話していきたいと思いますʢ•ꇵ•ʡ

「入れ歯」というとどうしても高齢の方がするものという認識が強いので
自分が入れ歯なんて・・・という方が多いと思います。
ですが、歯を抜かなければいけない状況は誰にでもありうることなので
その選択をすることも遠い話ではないかもいれません。

歯を抜くと、保険内での選択肢としては入れ歯かブリッジになります。
それぞれのメリットデメリットは前回お話した通りですが、
入れ歯の一番のメリットは他の健康な歯を削らないことです!

入れ歯も針金をかける歯にどうしても多少負担はかかりますが、
ブリッジよりは負担が少ないです。

部分入れ歯だと部位によっても形態は変わってきますが、
こんな形態です。

全部が入れ歯になると総入れ歯といい、この様な形態になります。

また、当院では保険外の入れ歯もお作りが可能です。
保険の入れ歯はどうしても審美的にあまり良くないのと、安定性に欠ける場合があります。

当院が行っている自由診療の入れ歯のご紹介です♪

ノンクラスプデンチャー
クラスプ(針金)部分がなく審美的なもの

15万円~

金属床の義歯 
保険だと床の部分がレジンになりますが、金属床にすることで以下のメリットがあります。
○ 食べ物の熱い、冷たいがよく伝わって食事が美味しい
○ 金属部分は汚れにくく、清潔さを保ちやすい
○ 薄く細くできるので快適
○ 丈夫で壊れにくい
○ たわまないので残った歯と歯茎にやさしい
金属の種類はコバルトクロムが主ですが、チタンやゴールドなどもあります。

25万円~

上記の金属床とノンクラスプの併用も可能です。
金額は大きさに応じて若干変わります。

さらに、食べやすさと見た目両方に特化した、
専門の技工士を医院に呼んでお作りする入れ歯もございます。
こちらは総義歯やほとんどご自身の歯が無い方向けです。

”入れ歯”と一口に言っても様々な種類があります。
保険の入れ歯を使っていて、食べづらいといった悩みから自費の入れ歯に変え、
何でも食べられるようになった!!という方もいらっしゃるので、
その方の悩みや希望にあわせて種類を相談するといいですね(*^∇^*)ノ