
2019.04.26
こんにちは。
もうすぐ長いGWの到来ですね!!
皆さんご旅行に行かれる方が多いみたいで、お土産話が楽しみです♡⍢⃝
当院も4/28~5/6まで休診させていただきますm(_ _)m
連休前予約はいっぱいになっている状況ですので
お気をつけください(≖ ‿ ≖)
緊急要する方はお電話くださいね。
さて今回は、前回歯を抜いた後のお話をしましたが、
その中の入れ歯という選択肢についてお話していきたいと思いますʢ•ꇵ•ʡ
「入れ歯」というとどうしても高齢の方がするものという認識が強いので
自分が入れ歯なんて・・・という方が多いと思います。
ですが、歯を抜かなければいけない状況は誰にでもありうることなので
その選択をすることも遠い話ではないかもいれません。
歯を抜くと、保険内での選択肢としては入れ歯かブリッジになります。
それぞれのメリットデメリットは前回お話した通りですが、
入れ歯の一番のメリットは他の健康な歯を削らないことです!
入れ歯も針金をかける歯にどうしても多少負担はかかりますが、
ブリッジよりは負担が少ないです。
部分入れ歯だと部位によっても形態は変わってきますが、
こんな形態です。
全部が入れ歯になると総入れ歯といい、この様な形態になります。
また、当院では保険外の入れ歯もお作りが可能です。
保険の入れ歯はどうしても審美的にあまり良くないのと、安定性に欠ける場合があります。
当院が行っている自由診療の入れ歯のご紹介です♪
ノンクラスプデンチャー
クラスプ(針金)部分がなく審美的なもの
15万円~
金属床の義歯
保険だと床の部分がレジンになりますが、金属床にすることで以下のメリットがあります。
○ 食べ物の熱い、冷たいがよく伝わって食事が美味しい
○ 金属部分は汚れにくく、清潔さを保ちやすい
○ 薄く細くできるので快適
○ 丈夫で壊れにくい
○ たわまないので残った歯と歯茎にやさしい
金属の種類はコバルトクロムが主ですが、チタンやゴールドなどもあります。
25万円~
上記の金属床とノンクラスプの併用も可能です。
金額は大きさに応じて若干変わります。
さらに、食べやすさと見た目両方に特化した、
専門の技工士を医院に呼んでお作りする入れ歯もございます。
こちらは総義歯やほとんどご自身の歯が無い方向けです。
”入れ歯”と一口に言っても様々な種類があります。
保険の入れ歯を使っていて、食べづらいといった悩みから自費の入れ歯に変え、
何でも食べられるようになった!!という方もいらっしゃるので、
その方の悩みや希望にあわせて種類を相談するといいですね(*^∇^*)ノ