
2018.08.20
こんにちは。
本日は舌ブラシについてお話したいと思います(^▽^)/
そもそも舌ブラシってどうして使った方がいいの?
という所からお話したいと思います。
舌の表面に付着している白いものは、舌苔(ぜったい)と言います。
舌苔とは食物の残りカスや、剥離した舌の細胞、口腔内細菌と
その代謝産物から構成される文字通り舌の苔のようなものです。
健康な人にも付着しており、取り出すと悪臭がします。
実はこの舌苔が、口臭の大きな原因と言われていますΣ(゚д゚;)
舌にたまる食べかすのタンパク質が口の中の細菌で分解されて発生する
揮発性硫化物が口臭の大きな原因のひとつと言われているそうです。
舌苔を除去することができれば、口臭を減らせる可能性があるということです。
皆さん舌苔をそのままにしていませんか?
重要なのが、「舌磨き」です。舌磨きは、舌苔除去のために有効な手段であり、
「舌磨き」をするために使用するのが「舌ブラシ」です。
日本では、使用者がまだ少ない舌ブラシですが、海外では広く使用されているんです!
しかし、舌の表面はとてもデリケートで、舌ブラシも使い方によっては、
舌の表面の「舌乳頭」、味覚を感じる「味蕾」などを傷つけてしまう可能性があります。
歯ブラシでついでに舌もやっている方も多いと思いますが、
同じように傷つけてしまう可能性が高いのであまりオススメはできません。
そこでオススメしたいのがこちらの舌ブラシ、”ダブルワン”です
極細ナイロン素材をループ状にランダムに編みこんだスムーザータイプ。
舌の表面を傷つけないように、ブラシ表面部分が柔らかくできております。
舌苔を掻き出すのではなく、絡め取ります。
舌の微細構造に対して効果的に、かつ舌にやさしく舌苔を除去するために設計されており、
何度もゴシゴシ舌をこすることなく、汚れを絡め取ることができます。
舌磨きの必要性は、口臭予防だけではありません!
舌の上で繁殖する細菌。
口腔内には、数百種類の細菌が生息し、五千億個以上の細菌が存在すると言われています!
舌の食べカスをエサとする虫歯菌・歯周病菌・カンジタ菌・肺炎菌・緑膿菌・心内膜炎菌などが
生息しています。これらの細菌が引き起こすトラブルがあるといわれています。
なので舌はもちろん、口腔内のケアはしっかりしておきたいですね(*`^´)
色んな口腔ケア商品が様々なメーカーから発売されているので、
是非チェックしてみてください(*゚▽゚)ノ☆
こちらでも、新しいものが入ったりしたら
随時お届けしますね《♪♪(*´▽`*)ノ゛